歯が小さいとお悩みの方へ。矮小歯の原因と治療法について解説
2025/10/20
こんにちは。東京都、秋葉原の歯医者スマイルデザインデンタルクリニック秋葉原です
「笑うと歯が小さく見えてしまう」
「前歯の形が気になって口元に自信が持てない」
もしもそんなお悩みをお持ちなら、それはもしかしたら「矮小歯(わいしょうし)」が原因かもしれません。
矮小歯は、単に見た目の問題だけでなく、様々な口腔内のトラブルを引き起こす可能性があります。
今回は、この矮小歯について、その原因から考えられるリスク、そして当院で提供している治療法まで、詳しく解説していきます。
矮小歯の定義と種類
矮小歯とは、他の歯に比べて極端にサイズが小さい歯のことを指します。
正式には「小歯症」とも呼ばれ、歯の形が円錐状や棒状になっていることが特徴です。
この矮小歯は、大きく分けて2つのタイプがあります。
円錐形(円錐歯)
歯の先端が尖っており、まるで米粒や小さな杭のような形をしています。最も一般的な矮小歯のタイプです。
棒状歯
歯全体が細長く、棒状に見えるタイプです。
矮小歯が最も多いのは「前歯の隣」
特に多く見られるのは、上の前歯の隣にある側切歯(そくせっし)です。
通常、この歯は中央の前歯(中切歯)と犬歯の間に位置し、バランスの取れた美しい歯並びを構成する上で非常に重要な役割を担います。
しかし、矮小歯の場合、この側切歯が米粒のように小さかったり、先が尖っていたりすることがあります。
矮小歯は、上の側切歯の次に、第三大臼歯(親知らず)、そして下顎の第二小臼歯の順で多く発生すると言われています。
稀ではありますが、これらの歯以外にも見られることがあります。
矮小歯はなぜ発生するのか?
矮小歯は、歯の形成過程で何らかの異常が起こることで発生します。
その原因はまだ完全には解明されていませんが、主に以下の要因が考えられています。
遺伝的要因
矮小歯は遺伝的な要素が強いとされており、家族の中に同じような症状を持つ人がいる場合、発生する可能性が高まります。
特定の遺伝子や染色体異常との関連も指摘されています。
環境的要因
胎児期に母親が感染症にかかったり、栄養不足に陥ったりした場合など、歯の形成に影響を与える環境要因も原因の一つと考えられています。
ただし、具体的なメカニズムは未だ研究段階です。
矮小歯と「先天性欠如歯」との違い
矮小歯と混同されやすいのが「先天性欠如歯(せんてんせいけつじょし)」です。
この2つは似ているようで、まったく異なる症状です。矮小歯
歯は存在するが、極端に小さい。
先天性欠如歯
歯そのものが永久的に存在しない。
先天性欠如歯も遺伝的要因が強いとされており、日本人の約10人に1人が1本以上の歯が欠損しているという統計もあります。
矮小歯と先天性欠如歯は、どちらも歯の形成異常ですが、治療法やアプローチが異なるため、正確な診断が非常に重要になります。
矮小歯の診断方法
矮小歯の診断は、歯科医院で簡単に行うことができます。
視診
まずは、歯科医師が患者様の口の中を直接見て、歯のサイズや形を確認します。
レントゲン検査
矮小歯の根の状態や、他の歯との位置関係、そして隣接する歯に欠損がないかなどを確認するために、パノラマレントゲンなどの撮影を行います。
これらの検査により、単なる歯のサイズの不均衡なのか、それとも矮小歯や先天性欠如歯などの異常なのかを正確に判断します。
矮小歯は、日本人の場合、約1~2%の割合で見られる比較的多い症状です。
左右両方の側切歯が矮小歯になることもあれば、片側だけの場合もあります。
もし、ご自身の歯が少し小さいと感じたり、歯と歯の間に不自然なすき間がある場合は、一度歯科医院で相談してみることをお勧めします。
矮小歯が引き起こす3つの問題
矮小歯は、見た目のコンプレックスだけでなく、お口の健康に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
1. 審美性の問題:自信が持てない口元
最も分かりやすい問題は、やはり見た目です。
矮小歯は、歯列全体の中で不自然に小さく、すき間が空いているように見えます。
このため、笑ったときに口元が気になり、人前で思い切り笑うことをためらってしまう方も少なくありません。
特に、前歯の矮小歯は目立ちやすく、他人からの視線が気になることで、コミュニケーションに消極的になったり、精神的なストレスを感じたりする原因にもなりえます。
2. 歯並びの問題:すき間とズレ
矮小歯は、その小ささゆえに歯列に大きなすき間(空隙歯列)を作り出します。
このすき間は、審美性を損なうだけでなく、隣り合う歯が倒れ込んだり、他の歯が前に出てきたりするなど、歯並び全体を乱す原因となります。
結果として、噛み合わせのバランスが崩れ、顎関節に負担がかかることもあります。
3. 機能的な問題:虫歯と歯周病のリスク増大
矮小歯は、歯と歯の間にすき間を作り出すため、そこに食べ物のカスや歯垢(プラーク)が溜まりやすくなります。
この状態は、虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすい環境を作り出し、虫歯や歯周病のリスクを高めます。
さらに、矮小歯の形が尖っている場合、ブラッシングがしづらく、さらに汚れが溜まりやすくなります。
また、噛み合わせのバランスが崩れると、特定の歯に過度な力がかかり、欠けたり、すり減ったりするリスクも高まります。
矮小歯の治療法は1つじゃない!あなたに合った選択肢を見つけよう
矮小歯の治療は、単に歯の大きさを整えるだけではありません。
噛み合わせや歯並び全体を考慮した上で、最も適切な方法を選択することが重要です。
ここでは、矮小歯の主な治療法をいくつかご紹介します。
矯正治療
矯正治療は、歯並び全体のバランスを整える最も根本的な治療法です。
矮小歯の隣にある歯とのすき間を閉じたり、矮小歯を適切な位置に移動させたりすることで、歯列全体をきれいに並べ直します。
メリット
歯並び全体を根本的に改善できる。
歯を削る必要がない、もしくは最小限に抑えられる。
噛み合わせのバランスを整えられる。
デメリット
治療期間が比較的長い(数ヶ月~数年)。
治療中の見た目が気になる場合がある。
他の治療法に比べて費用が高くなる傾向がある。
ダイレクトボンディング(コンポジットレジン充填)
ダイレクトボンディングは、歯の色に近い歯科用プラスチック素材(コンポジットレジン)を直接、矮小歯に盛り足していく治療法です。
メリット
即日治療が可能。1回の来院で治療が完了することが多い。
歯をほとんど削る必要がない。
比較的安価に治療できる。
デメリット
時間が経つと変色や着色を起こしやすい。
強い力が加わると欠けやすい。
広範囲の治療や複雑な形状の治療には向かない。
ラミネートベニア
ラミネートベニアは、歯の表面をわずかに削り、その上にセラミック製の薄いチップを貼り付ける治療法です。
メリット
白く美しい仕上がりになる。
変色しにくく、長期間美しい状態を保てる。
治療期間が比較的短い。
デメリット
歯を削る必要がある。
費用が比較的高い。
強い衝撃で割れるリスクがある。
セラミッククラウン(被せ物)
矮小歯を少し削り、その上からセラミック製の被せ物(クラウン)を装着する治療法です。
矮小歯の形や大きさを理想的に整えることができ、他の歯とのバランスも考慮して作製できます。
メリット
形や色を自由にデザインできるため、審美性が非常に高い。
変色や着色がなく、長期間美しい状態を保てる。
耐久性が高く、ほとんど割れる心配がない。
デメリット
歯を少し削る必要がある。
費用が比較的高い。
当院が選ばれる理由:低価格で高品質なセラミック治療
数ある治療法の中でも、矮小歯の治療において最もおすすめしたいのがセラミッククラウンです。
しかし、「セラミックは高そう…」と諦めていませんか?
スマイルデザインデンタルクリニック秋葉は、高品質なセラミック治療を低価格でご提供しています。
1. シンプルセラミッククラウン:44,000円(税込)
金属を一切使用しない、純粋なセラミック製の被せ物です。
自然な白さと透明感があり、非常に美しい仕上がりです。
金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。
比較的安価に矮小歯を白く、理想的な形にしたい方におすすめです。
2. ジルコニアセラミッククラウン:77,000円(税込)
内部に人工ダイヤモンドにも使われるジルコニアを使用し、表面にセラミックを焼き付けた被せ物です。
ジルコニアは非常に強度が高く、奥歯の治療にも安心して使用できます。
セラミックの透明感とジルコニアの耐久性を兼ね備えた、バランスの取れた選択肢です。
美しさと強度を両立したい方。奥歯の矮小歯治療にも適しています。
3. レイヤードジルコニアクラウン:99,000円(税込)
ジルコニアセラミッククラウンに、さらに熟練の技工士が何層にもセラミックを重ねて色調を表現する、最高級の被せ物です。
天然歯のような複雑で奥行きのある色合いを再現でき、他の歯との調和が取れた、非常に自然な仕上がりになります。
最高の審美性を追求したい方。特に目立つ前歯の矮小歯治療に最適です。
即日治療も可能!ダイレクトボンディングシステム:22,000円(税込)
「まずは手軽に矮小歯を治したい」
「すぐにでも見た目を改善したい」
という方には、ダイレクトボンディングシステムもおすすめです。
この治療法は、歯の色に近い特殊なプラスチックを直接歯に盛り足し、形を整える治療です。
歯をほとんど削らず、1回の治療で完了することが可能です。
費用も安価で、まずは見た目のコンプレックスを解消したいという方に最適です。
矮小歯治療に関するよくあるご質問(Q&A)
しかし、審美的な問題や、将来的な虫歯、歯周病のリスクを考えると、治療を検討することをおすすめします。
特に、歯並びや噛み合わせに影響が出ている場合は、早めの治療が望ましいです。
当院の低価格セラミック治療やダイレクトボンディングは、自費診療となりますが、その分、見た目の美しさ、耐久性、機能性において、保険治療では得られない高いクオリティを提供しています。
ダイレクトボンディング
1回の来院で完了することがほとんどです。
セラミッククラウン
型取りをしてから被せ物を製作するため、数回の来院が必要です。通常、2~3週間で完了します。
矯正治療
歯並び全体を動かすため、数ヶ月から数年かかることがあります。
特に、歯と修復物の境目に汚れが溜まりやすいので、意識して磨きましょう。
また、噛み合わせのバランスが崩れ、顎関節症を引き起こす可能性もあります。
記事監修:スマイルデザインデンタルクリニック秋葉原 院長 歯科医師 児嶋 剛
日本インプラント学会 所属
日本歯内療法学会 所属
日本審美歯科学会 所属
日本臨床歯科学会 東京SJCD 会員
スマイルデザインデンタルクリニック秋葉原 :https://smile-design-dc.com/
〒101-0023 東京都千代田区神田松永町17-2アサヒKビル5階
電話:03-3525-7400
交通アクセス
秋葉原駅 より 徒歩3分
